
ストレート展開のポジションがわからない…という前衛の方は多いですよね。
しかしストレート展開は、どこのコースを抑えるべきか理解すれば、意外と簡単な展開なんです。
そこで今回はストレート展開のポジションと、抑えるべきコースを紹介していきたいと思います!
ストレート展開のポジション
まずストレート展開の基本ポジションですが、
このようにセンターラインより約1歩〜2歩内側になります。
もちろん相手後衛の位置によって細かいポジションは変わってきますが「サイドを抜かれることを恐れず、必ずセンターラインより内側に立つこと」が大切です。
ストレート展開でセンターラインよりも外側に立ってしまうと、前衛は自分のサイド以外のコースを取れなくなってしまいますからね。
あえて外側に立つことでセンターを空け、打たせてボレーする戦術もありますが、まずは基本のポジションを覚えましょう。
ストレート展開で抑えるべきコース
ストレート展開では抑えるべきコースがいくつかあります。
⑴センター
相手にとってローリスクハイリターンで攻めることができるセンターは、最も通されたくないコースのひとつです。
他のコースを追いかけようとして早めに動いてしまうと狙われやすいため、ストレート展開では特に動き出しのタイミングに注意しましょう。
⑵クロスへの中ロブ
ストレート展開でのラリーが我慢できなくなった相手の逃げ道、クロスへの中ロブは絶対に抑えたいコースです。
予測して追いかけて叩く、もしくは下がるモーションをして打たせない、このどちらかでケアしましょう。
ここを簡単に通されているようでは、ストレート展開で優勢にはなれないですよ。
⑶クロスパッシング
打たれることは少ないですが、ここを通されると当然ですが失点します。
ポジションで牽制しつつ、打ってきそうな場合はタイミングを合わせてディフェンスしましょう。
しかしこのコースばかり気にしていると他のコースが通され放題なので、時には捨てる勇気も必要です。
⑷ストレート
⑴〜⑶のコースがある程度抑えられるようになったら、後衛前のストレートポーチボレーも追いかけてみましょう。
自分のサイドを全て捨てるためハイリスクですが、得点することができれば相手はストレート展開になる度に、プレッシャーを感じるようになります。
このストレートを抑えるためにも、センターやクロスの中ロブは最初に抑えておく必要があるんです。
試合前半に逃げ道を無くすということですね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
ストレート展開のポジションはセンターラインより約1歩〜2歩内側。
⑴センター
⑵クロスへの中ロブ
⑶クロスパッシング
⑷ストレート
といった感じですね!
ストレート展開で得点が取れるようになると、試合をかなり有利に進めることができます。
また右ストレート、左ストレートでも戦い方は変わってくるので、パターン練習を繰り返し行い、動き方を身体でも覚えるようにしましょう!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
いつもためになる技術など教えていただきありがとうございます。僕は高校二年生なのですが全体的にポジションに入るのが遅くて頭ではポーチに出る場面と分かっていてもばたばたして出れません。どうすればいいのでしょうか?あと、ラリー中の前後のポジションも教えていただきたいです。よろしくお願いします!
ご質問ありがとうございます。
ブログの「真のポジションどりとは?」という記事に丁度その内容が書いてあるので読んでみて下さい!検索エンジンでタイトルを打てば1番上に出てきますよ!
はじめまして!
いつも楽しくかつ勉強になるなーと思って読んでいます。
いくつか質問をさせてください。
私は前衛なのですが、ペアの後衛が左利きなのですが、後衛サーブ、相手後衛レシーブ時にシュートのクロスボール、もしくは味方後衛サーブ、相手前衛レシーブ時の前衛頭越えレシーブ時で、バックで打球を処理するため、前衛に引っかかり失点してしまいます。ペアの持ち味はロブでつなぐことです。
私自身、ペアを思って毎回カバーしているのですが毎回うまくいくわけではないので、ポイントより失点が上回ってしまいます。
私の精進も必要ですがこの場合、ペアにはどういうアドバイスを送ればいいのでしょうか?
バックハンドが苦手な左利きの後衛は多いです。
ごまかし方は色々ありますが、勝っていくためにはバックハンドで攻めれるくらいの技術を身につけるほかないですね。
どうしてもバックハンドがだめなら、どんなボールでも回り込めるだけのフットワークと、ロブでセンターに深く繋げられるくらいのバックハンドを身につけるべきです!
回答ありがとうございます!
左利きでバックが苦手な方は確かに多いという気もしますが、体の構造上の理由なのでしょうか?
選択肢としては、
1.バック練習をする
2.どんなボールも回り込んで深く返す
ということになるということですね!
相手後衛とセンターマークを結んだ直線に立つのではないんですか?そう教えられました
正確には「相手後衛の打点」と「センターマークを結んだ直線上」に「自分の利き腕の肩」をおくというのが正しいのですが、それを実際にストレート展開時に行うと、自然とセンターラインより内側に立つことになります!ぜひ一度試してみて下さい!