
試合前の体調管理は非常に重要で、試合の結果に大きな影響を及ぼします。
しかしプロのアスリートのような体調管理をしようと思ったら、豊富な知識や手間、そしてお金もかかってきますよね。
そのため「日頃から常に健康体でいること」が最も大切です。
これは私が日本代表時代のトレーナーの方から学んだことで、そのときに具体的な体調管理法も教わりました。
「ファスティング」という方法なのですが、これを実践し始めてからは風邪を引くことすらなくなったんです。
そこで今回は私のおすすめの体調管理法『ファスティング』の効果と方法をを紹介していきたいと思います!
日頃から健康体を保つポイントとは?
それは「身体の中を清潔に保つこと」です。
体調を崩す原因は様々ですが、それらは身体の中を清潔に保つことでほとんどが解消されると教わりました。
ここでいう身体の中とは主に臓器、つまり内臓を表します。
そして日本人の内臓は、特別な健康法でも取り入れていない限り、汚れきっているそうです。
特に食べ物の栄養を吸収する「大腸」の汚れはひどく、大腸の壁には宿便(しゅくべん)がこびりついています。
宿便とは「便」という文字通り、大便のことです。
そしてこの宿便は汚いだけでなく、身体に様々な悪影響をもたらします。
宿便は体内に腐敗した毒素をまき散らし、汚れた血液をつくる原因になってしまうんです。
そして汚れた血液は全身100兆もの細胞にその毒素を運んでしまうため、身体全体にその毒素が行き渡ってしまうんですね。
「汚れきった身体」と「清潔な身体」どちらの身体の方が体調を管理しやすいか、誰でもわかりますよね。
身体の中を清潔にする「ファスティング」
この汚れきった身体を清潔にするには「ファスティング」と呼ばれる健康法を用います。
ファスティングは多くのアスリートも実践している健康法なので、聞いたことがある方もいるかもしれません。
ファスティングとは「断食」という意味です。
「水」と「酵素ドリンク」というものを飲んで、3日間過ごすという方法ですね。
日本では主にダイエットに使われる手法なのですが、海外では「メスを使わない手術」といわれるほど健康維持法として効果が認められており、また宿便を取り除く唯一の方法なんです。
素人の私が説明しようとすると文章がまとまらないため、ファスティングの方法はこちらの記事を参考にしてください。
読んで頂けましたか?
最初は辛そうと感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそこまで辛いものではありません。
1週間という短期間で済みますし、何よりファスティング後の体調はすこぶる良くなるため、私は今でも4ヶ月に1回取り入れています。
・体調不良で普段のプレーができなかった…
・すぐ風邪をひいてしまい練習を休みがち…
このような方はファスティングを実践してみてください。
体調を崩しにくい丈夫な身体を手に入れることができますよ!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
体調管理について質問です。
自分は遠征などで県外に出ると必ずと行っていいほど体調を崩してしまいます。
環境の変化が原因なのかなぁ、と自分では思っています。
そこで質問なのですが、ツバサさんは遠征の中でどのように体調不良への対策をされていましたか?
ぜひおしえていただきたいです!
よろしくお願いします。
遠征先で体調を崩すことはあまりなかったのですが、強いて言うならできるだけ普段通りのリズムで生活することですね!