
ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
就職シーズンということもあり、今回は「ソフトテニスを仕事に」というタイトルでお話ししていこうと思います。
ソフトテニスを仕事に
この前衛ドットコムを読んで下さっているのは、実はほとんどが学生の方なんです。
なぜかというと、ソフトテニスは高校・大学卒業後、自然と辞めてしまう選手が多いからです。
寂しいですよね…。
しかしそれは当然のことかもしれません。
ソフトテニスはプロがなく、またほんの一部のトップの選手でなければ就職につながることもありません。
しかし生涯ソフトテニスと関わっていきたい!という選手は少なくないと思います。
このブログを読んで熱心に勉強してくれているような方は特にそうですよね。
私も学生時代はそうでした。
しかしソフトテニスを仕事にするなんて無理だ…と決め込み、たまに学校の部活に出向いて指導したり、このようにブログで情報を届けたりといった形で今はソフトテニスと関わっています。
しかし先日、教え子がソフトテニス専門ショップに就職したと報告してきたんです。
バイトではなく就職です(笑)
しかもショップの裏にはテニスコートがあり、そこでテニススクールのコーチもやるとか…。
まさに私が描いていたようなソフトテニスとの関わり方でした。
ソフトテニスが好きな人からしたら夢のような職場ですよね?笑
どうやってそんな職場を見つけて、さらに社員としてどのような流れで採用されたのか、非常に気になり詳しく聞きました。
教え子の話によると、現在様々な企業や店舗が、学力ではなくスポーツを熱心に取り組んできた学生を探しており、そういったスポーツに取り組んできた学生専門の就職サイトがあるということでした。
これがその教え子が利用していた、アスリート就職ナビというサイトです。
※現在こちらのサイトは閉鎖されているようです…。
自分の行ってきた競技など簡単な情報を登録するだけで、普通の学生には公開されないスポーツ関係の仕事の特別オファーが無料で数多く紹介されるんです。
実は皆さんのような体育会系の人材は学生全体の約8%しかおらず、そのため条件が合えばかなり優先的にオファーがくるそうです。
その教え子もアスリート就職ナビを通じてソフトテニスショップへ就職することが出来たそうです。
ソフトテニスやスポーツに関わった仕事に就きたい!という高校生や大学生の方、現段階では特別なコネでもない限りはこの方法が1番の近道だと思うので、是非早いうちに登録しておくべきだと思います!
今回は普段の記事とは少し違いましたが、いつもこのブログを読んで下さっている皆さんへの感謝の気持ちとして、こういった就職の方法を紹介させてもらいました。
是非参考にして下さいね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!