ソフトテニス元日本代表前衛のツバサです。
この記事では前衛の基本のポジション取りから、その位置に立つ理論まで詳しく解説していきます。
基本のポジション
ソフトテニスのポジション取りはとても奥が深く、相手や状況に合わせて臨機応変に立ち位置を変える必要があります。
しかし一般的には下の図のように相手後衛の打点と自分のコートのセンターマークを結んだ直線上に立つのが基本とされています。
このとき相手の位置を基準に直線を結ぶとポジションが大きくずれてしまいます。
そのため相手がフォアで打つのかバックで打つのかを瞬時に見極めて「相手の打点」を基準にポジションを取りましょう。
このポジションが基本とされている理由は主に2つあります。
①常にセンターをカバーできる
ソフトテニスにおいて、相手に「抜かせてはいけない」のは前衛サイドですが、それ以上に「打たせてはいけない」のがセンターです。
なぜならセンターにボールを打たれると、陣形が崩れてしまったり、次のボールで攻めることが難しかったりと、戦術的に不利になるパターンが多いためです。
そのため立っているだけでセンターを守ることができる基本のポジションはシンプルかつ合理的だと言えます。
②攻守のバランスに優れている
基本のポジションを取ることで、相手がどこにいようと、相手が打てる範囲の中心に自然と立つことになります。
すると極端に遠いコースがなくなるため、相手が打つすべてのボールをボレーやスマッシュなどで狙いにいくことが可能です。
技術や能力的に狙いにいけないコースがあったとしても、相手からすると100%安全に打てるコースではなく、常にプレッシャーを感じながらボールを打つことになるため、好き勝手に攻められることはありません。
また上の図のように、前衛と後衛の守備範囲が半々になることで、ペアとしてコート全体を守りやすく、陣形の崩れによる失点も少なくなります。
それでも後衛はロブで走らされる分、前衛はポジションとネットプレーで守備範囲を最大限に広げることが大切です。
前後のポジショニング
前衛のポジションは相手後衛の位置によって変化するので、前後左右に動く後衛に合わせるためには平面ではなく立体的な動きが必要不可欠です。
少し難しそうですが、実は前後のポジショニングはとてもシンプル。
相手の動きに対して「鏡」のように動くだけで、大体正しい位置にポジションを取ることができるからです。
このように相手に対して鏡のように前後左右に動くことで、次に打たれる確率の高い球種(※)を狙いやすいポジションに自然とつくことができます。
(※)多くの選手は、前に出たときにシュートボールを、後ろに下がったときにロブを打つことが多い
ただしベースライン付近にいる相手と同じ距離動くとポジションがずれてしまうので、前後への移動は相手の歩幅のおよそ半分の歩幅で動くようにしましょう。
まとめ
ポジション取りの基本
- 相手後衛の打点と自分のコートのセンターマークを結んだ直線上に立つ
- 前後のポジショニングを合わせるために、相手の動きに対して「鏡」のように動く
早く色々なテクニックを身に付けたくなる気持ちも分かりますが、まずは基本のポジションを徹底して覚えましょう。
前衛のポジション取りの基本と理論については以上です。