ソフトテニス元日本代表前衛のツバサです。
この記事ではソフトテニスの戦術の幅を広げる「ロブ」の使い方について詳しく解説していきます。
戦術の幅を広げるロブの使い方
守りのイメージが強いロブですが、ソフトテニスにおいて「戦術の組み立ての中心はロブ」と言っても過言ではありません。
ロブにはシュートボールにない高い戦術性があるからです。
そして戦術の幅を広げるために覚えておくべきロブの使い方は以下の3つです。
戦術の幅を広げるロブの使い方
- 立体的な展開をつくる
- 時間をコントロールする
- リスクを抑える
それぞれの使い方について詳しく解説していきます。
①立体的な展開をつくる
シュートボールの中にロブを織り混ぜて、平面だけでなく立体的なラリーを展開しましょう。
このようにラリー中にロブの選択肢が加わるだけで、相手を動かしたりコースを意図的に変えたりと、試合展開を簡単にコントロールすることができます。
またシュートボールを打つときと同じフォームでロブを打つことができれば相手前衛はかなりコースを絞りにくくなるはずです。
②時間をコントロールする
ロブの「高さ」や「速さ」を調節して、ボールの滞空時間をコントロールしましょう。
このように相手に攻められて体勢を立て直したいときや、相手後衛と駆け引きをしたいとき、ロブを打つことで時間をつくることができます。
どんなに体勢が崩れているときでも、できるだけ高くて深いロブをあげることが大切です。
③リスクを抑える
絶対にミスしたくない場面や相手に1本打たせたいときに、上手くロブを使って失点するリスクを抑えましょう。
このように相手前衛にボレーされそうなときや重要な場面での前衛レシーブのときには、ロブを打って相手に預けることで失点するリスクを抑えることができます。
ラリーが長くなると焦ってシュートボールを打ってしまう方が多いですが、途中で1本落ち着いて相手に預けることを覚えましょう。
まとめ
戦術の幅を広げるロブの使い方
- 立体的な展開をつくる
- 時間をコントロールする
- リスクを抑える
この3つのロブの使い方を覚えることで、戦術のバリエーションが一気に広がります。
ソフトテニスの戦術の幅を広げるロブの使い方については以上です。