ボールをどれだけ拾うことができるか。
ソフトテニスにおいて「フォロー力」は非常に重要な能力なのですが…
・足や反応は速いのに追いつかない
・拾えてもうまく返すことができない
こういった選手が多いですよね。
その一方で、足や反応が遅くても上手にボールを拾うことができる選手もいます。
実はこの両者には、単純かつ明確な違いがあるんです。
そこで今回は拾える選手と拾えない選手の違いと、フォロー力を身に付ける方法を紹介していきたいと思います!
拾える選手と拾えない選手の違いとは?
拾える選手と拾えない選手の最も大きな違いは…
「ツーバウンドするギリギリ直前まで、自分の打点だと捉えているかどうか」なんです。
当然のことですが、テニスではボールがツーバウンドするまで失点にはなりません。
ノーバウンドで返そうが、ツーバウンドするギリギリ直前で返そうが、とにかくボールを返せればいいんです。
拾える選手は無意識のうちにそれがわかっているため「ボールがツーバウンドするギリギリ直前まで」を自分の打点だと捉えています。
打点をギリギリまで落としてでも、しっかりボールに追いついて丁寧に拾った方が、きちんとボールが返ることを知っているんです。
そのため地面すれすれのボールでも余裕をもって拾うことができます。
逆に拾えない選手は「ボールがワンバウンドして弾んだ頂点から少し落ちた位置まで」しか自分の打点だと捉えていないことが多いです。
そういった選手は早い段階でボールを追うのを諦めてしまったり、追いついた場合も焦って手を伸ばして打ったりしてしまいます。
その結果ボールに追いつかず、また追いついたとしてもミスに繋がってしまうんです。
このように少しの意識の違いだけで、ボールを拾うことができるかどうかが決まってくるということですね。
しかし簡単な練習を行うだけで、拾えない選手もすぐにフォロー力を身に付けることができるので安心してください!
フォロー力を身に付ける練習法
フォロー力を身に付けるためには「ツーバウンドするギリギリ直前の位置で打ってもボールはきちんと返る」ということを身体で覚える必要があります。
まずは基礎練習です。
⑵ツーバウンドするギリギリ直前の低い位置でラケットをスッと差し込み、真上にボールを打ちます。
これを何度も繰り返すことで、ボールがワンバウンドしてからツーバウンドするまで、意外と長い時間があることに気付くことができます!
次に実践的な練習です。
⑵相手側の選手はそのままネットにつき、タイミングを合わせて左右どちらかに動きます。
⑶練習者はツイストされたボールを地面すれすれの位置まで落とし、動いた相手を確認してから反対の方向に返します。
この練習を行うことで、意識的に打点を落としてボールを拾う感覚が身に付きます!
2つとも簡単な練習法ですが、ボールを拾う能力が劇的に向上するので、ぜひ練習に取り入れてみてください!
まとめ
今回の内容をまとめると、
①拾える選手と拾えない選手の最も大きな違いは、ボールのバウンド後、どこまでを自分の打点と捉えているかどうか。
②拾える選手は「ボールがツーバウンドするギリギリ直前まで」を自分の打点だと捉えている。
③拾えない選手は「ボールがワンバウンドして弾んだ頂点から少し落ちた位置まで」しか自分の打点だと捉えていない。
④フォロー力を身に付けるためには「ツーバウンドするギリギリ直前の位置で打ってもボールはきちんと返る」ということを身体で覚える必要がある。
といった感じですね!
足や反応が他の人より遅くても、拾える選手になることは十分可能なんです。
まずは「地面すれすれで打ってもボールはきちんと返る」という意識を身体で覚えましょうね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!