
・スマッシュの打点が合わない…
・チップや空振りが多い…
上半身やスイングばかり気にしがちですが、スマッシュが苦手な原因の多くはフットワークにあります。
ボールの落下点にスムーズに入ることができれば、自然とスマッシュは上達していくものだからです。
そこで今回は最速で下がるためのスマッシュのフットワークを紹介していきたいと思います!
スマッシュのフットワークで意識するポイント
⑴ステップを使い分ける
相手のロブを追うとき、最初は「クロスステップ」で大きく下がります。
なぜなら追いかけ始めは一気に下がって、ボールの落下点付近に素早く移動する必要があるからです。
そしてロブの落下点に近付いてきたら「サイドステップ」に切り替えて打点の微調整をしましょう。
そうすることで速く正確にボールの落下点へと入ることができます。
⑵低い姿勢ですり足で下がる
またスマッシュを追うときの姿勢も重要です。
腰を落として低い姿勢になり、すり足で地面をこするように下がりましょう。
その方が大きい歩幅で素早く下がることができますし、頭が動いて目線がぶれることもなくなるからです。
高い姿勢で下がろうとすると目線がぶれるどころか、そもそもスムーズに下がることもできません。
まとめ
今回の内容をまとめると、
⑴最初は「クロスステップ」で、後半は「サイドステップ」で速く正確にボールの落下点へと入る。
⑵腰を落として低い姿勢になり、すり足で地面をこするように下がる。
といった感じですね!
今までスマッシュが苦手でなかなか決めることができなかった方。
スイングばかり気にするのではなく、一度フットワークも見直してみましょう!
スマッシュに関する記事はこちらからご覧下さい。
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
中2の左利き前衛です
前までスマッシュは絶対コートにはいっていたのですか最近空振りばっかりしてしまいます
どうしたらなおりますか??
打点にしっかりと入れていないと思われるので、上半身より下半身の方を意識し、まずはよく足を動かし打点にしっかりと入ることを優先させましょう!
高いスマッシュなど、落下点に入ってから時間があるとき、最後まで足を動かしておいた方がいいのですか?いつも目線がぶれてしまうのですが、早く止まるのもよくないですか?
そうですね、特に風が吹いている日などは細かく微調整できるようにしておきましょう。