
ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はタイトルの通り、スマッシュのステップについてお話しします。
スマッシュは得意苦手がはっきりと分かれる技術ですが、その差は「ボールの下にいかにスムーズに入れるかどうか」です。
そのために必要不可欠なのが、今から話すスマッシュの正しいステップです。
スマッシュに入るまでの正しいステップ
スマッシュのステップで意識するべきことは大きく2つです。
1つは「身体を横に向け、最初はクロスステップで大きく、そこから徐々にサイドステップに切り替えながら下がる」ということです。
スマッシュを追いかけるのが遅い選手でよく見かけるのが「前を向いたまま後ろ向きで下がる選手」と「横を向いてはいるけどサイドステップでひょこひょこと下がる選手」です。
追いかけ始めは速く一気に下がる必要があるので、しっかりと半身になり、足を交差させるクロスステップで下がりましょう。
そしてある程度ボールの落下点に近付いたら、微調整がしやすいサイドステップに切り替え打点の最終調整をするんです。
そうすることで「速く正確に」ボールの落下点へと入ることが出来ます。
2つ目のポイントは「ひざを曲げ身体を低くし、足の裏を地面ギリギリで擦るように移動する」ということです。
簡単に言うと「低い体勢ですり足で下がる」ということですね。
まずなぜすり足で下がるのかというと、これは頭の位置を一定に保ちながら速く下がるためです。
スマッシュが他のプレイと比べて難しいのは、ボールとの距離感を測るのが難しいからなんです。
頭の位置、つまり目線がぶれるとそれがさらに難しくなってしまうので、それを防ぐためにすり足で下がる必要があります。
次になぜひざを曲げ身体を低くするのかですが、これは今話したすり足と関係しています。
試しに棒立ちの状態ですり足で下がってみようとして下さい。不自然な下がり方になる上に、まず全然下がれませんよね?笑
ひざを曲げて低い体勢になることで、すり足の状態でも大きく下がることが出来るんです。
今日の内容をまとめるとスマッシュのステップのポイントは
1.横を向き身体を半身にする。
2.ひざを曲げ低い体勢をキープする。
3.最初はクロスステップで大きく下がる。
4.打点に近付いたらサイドステップに切り替え最終調整をする。
5.3と4で下がる際、頭の位置を変えないために必ずすり足で下がる。
ということですね!
今までスマッシュが苦手だったという方、打点に入るまでのステップに原因がある可能性も十分にあるので、一度見直してみることをお勧めします!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!
中2の左利き前衛です
前までスマッシュは絶対コートにはいっていたのですか最近空振りばっかりしてしまいます
どうしたらなおりますか??
打点にしっかりと入れていないと思われるので、上半身より下半身の方を意識し、まずはよく足を動かし打点にしっかりと入ることを優先させましょう!