前衛のプレーの中で最も決定打となりやすいスマッシュ。
しかし威力のあるスマッシュが打てずに悩んでいる前衛の方も多いですよね。
そこで今回はスマッシュのスピードを劇的に速くする3つのポイントを紹介していきたいと思います!
※イースタングリップ(正式にはコンチネンタルグリップ)でのスマッシュを前提として書いているので、こちらの記事に目を通しておいてください。
スマッシュを劇的に速くするための3つのポイント
⑴背中の反り
落ちてくるロブを待っているとき、初心者〜中級者の前衛は「身体が直立の状態」で構えていることが多いですが、トップクラスの前衛のスマッシュを見てみると、「身体をエビのように反った状態」で構えているのがわかると思います。
ジャンピングスマッシュでは特にわかりやすく、ラケットヘッドと足のかかとが接触しそうなくらい、空中でエビ反りになる選手も少なくありません。
この背中の反りをスイングの直前に一気に戻して解放することで、スマッシュのスピードを速くすることができるんです。
身体を反って構えた状態のとき、必ず半身になって構えるようにしてくださいね。
⑵左腕の振り下ろし
こちらの記事でも書きましたが、スマッシュのスイングスピードは左腕を振り下ろす勢いで決まってきます。
そのため左腕を振り下ろすスピードが速ければ速いほど、ラケットのスイングも比例して速くなるということです。
このポイントは最も簡単にスマッシュのスピードを速くすることができますが、左腕の振り下ろしと同時に「頭」も下げてしまわないように注意しましょう。
頭がぶれると目線もぶれてしまうため、空振りやチップなどのミスが増えてしまいます。
そのためスマッシュのスイング後も相手コートの方に顔が向いている状態がベストです。
筋肉の伸張反射
人の筋肉には「伸張反射」という仕組みがあります。
伸張反射とは「急激に伸ばされた筋肉が元に戻ろうとして一瞬で収縮する仕組み」です。
わかりやすく言うと「反動による筋肉の戻り」とも言えます。
少し難しい仕組みですが、この伸張反射を利用することで、スマッシュのスピードを劇的に速くすることができるんです。
伸張反射でスマッシュのスピードを速くする方法
①まずは構えた状態。このときラケットヘッドを上に立てて構えます。
②ボールが落下してきますが、ラケットはギリギリまで動かさずに待ちます。
③そしてもうスイングを開始しなければ間に合わない!というタイミングで「ひじ」を一気に高く上げます。(ケットヘッドは自然と背中の方へ落ちていくはずです。)
④一気に伸びた肩周りや腕の筋肉は、元に戻ろうとして一瞬で収縮を開始します。
すると力を入れることなく、筋肉の反動によって自然とスイングしたい方向に向かってラケットが動き始めるんです。
つまりラケットヘッドをスイングしたい方向ではない背中側に一気に落とすことで、その反動によりスマッシュのスイングの初速を劇的に速くすることができるというわけですね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
⑴背中の反りでタメをつくる
⑵左腕の振り下ろしを速くする
⑶筋肉の伸張反射を利用する
といった感じですね!
3つのポイント全て「反動」や「勢い」を利用していることに気付きましたか?
これは筋力が低い選手でも、速いスマッシュを打つことができるということです。
「捕まったら終わり」と相手に思わせるためにも、スマッシュのスピードを速くしていきましょう!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!