ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はタイトルの通り、天井ロブについての記事です。
まず天井ロブとは「異常に高いロブ」のことを指します。
正式にこんな用語はないですが、インドアで試合をする際、天井に当たるくらい高いロブのことを省略して天井ロブと私が勝手に呼んでいました(笑)
なのでここからは異常に高いロブのことを天井ロブと呼んで話を進めていきますね!
天井ロブの多様な使い道とは?
天井ロブは一見ふざけているように見えるかもしれませんが、かなり実用的な使い道がたくさんあるんです。
⑴時間稼ぎ
これは定番の使い方ですね。
前衛がポーチボレーに出た先を通されたり、なにかアクシデントが起きて陣形が崩れたりしたときに使います。
⑵ダブル前衛対策
実はこれかなり使えるんです。
ダブル前衛がストロークで攻めて前に出てきた1球目に天井ロブを打ってやります。
あまりにも浅すぎると効果はないですが、ある程度の深さがあればダブル前衛からするとかなりうっとおしいボールになるんです。
理由は2つ。
まず単純に、異常に高いロブをスマッシュするのは非常に難しいですよね?
さらにスマッシュが打たれるまでの間、天井ロブを上げた側は万全のフォロー態勢を整えることが出来るため、リスクが高いからとスマッシュをおきにいくと、かなり厳しいカウンターをくらうからです。
かといってボールを落として後ろに下がると、また前に出る機会をストロークでつくる必要があります。
スマッシュの技術が高く、本当に完成度の高いダブル前衛でない限り、このように天井ロブ1本で思うように相手に展開させないことが可能なんです。
⑶リズムを崩す
相手の調子が良く、打ち合いになると厳しい場面で使います。
「そこで天井ロブ?!」というような、意外な場面であればあるほど良いです。
リズムを一変させることで、上手くいけば相手の調子を崩すことができます。
しかし相手の調子が良いということは、逆にトップ打ちで攻められる可能性も高いため、この使い方は少しリスクが高いです。
⑷相手が緊張しているとき
相手が明らかに緊張している場面でも天井ロブは効果的です。
普段は前から向かってくるボールを打っているのに対して、天井ロブは上から落ちてくるボールを打つ必要があります。
その時点で難しく、また打つまで無駄に時間があるため緊張が高まります。
強く打とうとすればネットやアウトになることが多く、ロブで返してきても短くなることが多いです。
ロブで返ってくる場合がほとんどなので、次のボールを攻める準備をしておきましょう。
以上4つ、主な使い方を話しただけですが、これだけでも十分使い道があると分かっていただけたはずです。
天井ロブの打ち方
肝心の天井ロブはどう打つのかですが、正直こればかりは「感覚」です。
練習後のおふざけでもいいので、上に思い切り高く打つ練習をしてみてください。
どのくらいの高さまでなら自分がコントロールできるか把握しておくことが大切です。
高さだけでなく深さまで調整できるようになれば立派ですね!
天井ロブを覚えることでコートを立体的に使う能力も育つので、前衛の方も後衛の方も是非習得してくださいね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!