ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はタイトルの通り、ソフトテニスをする際の足の裏の使い方についてお話しします。
足の裏を使うとは?
恐らくほとんどの人がどういうことかわからないと思います。
そこで順を追って話していきますが、足の裏を意識して使う場面、それは「体重移動」のときです。
一般的に体重移動というと「右足に体重を乗せるか、左足に体重を乗せるか」ですよね?
それでも十分といえば十分なのですが、体重移動にはもうワンランク上があります。
それは「足の裏のどこに体重をかけるか」で、それによりプレーが大きく変わるんです。
足の裏のどこに体重をかけるかといっても実際は2択です。
普通に足裏全体に体重をかけるか、足の裏の内側、つまり土踏まずのみに体重をかけるかです。
ではこの2つをどのように使い分けるのか、詳しく説明していきます。
主に使い分けるのはストロークとスマッシュの軸足(後ろ足)です。
そして使い分けのポイントは「ボールが来るまでの時間」です。
ボールが来るまでに時間があり、しっかりと準備出来るときは足裏全体に体重を乗せて待ちます。
その方がしっかりと体重移動が出来ますし、ボールをきちんとふところまで引きつけて打つことが出来るからです。
逆に相手の打ったボールが速いときなど、ボールが来るまでの時間が短い場合は土踏まずのみに体重を乗せて待ちます。
右利きの選手だと、右足内側の土踏まずで地面を踏みしめるようなイメージですね。
実際にやってみるとわかると思いますが、土踏まずのみに体重を乗せていると、自然に身体が内側へ倒れていくと思います。
普通に足裏全体に体重を乗せると完全に後ろへ体重が乗りますが、土踏まずのみに体重を乗せることで体重が後ろに乗りきらず、さらに体重移動がすぐに始まります。
そのため普段より早く、しっかりとボールを打つための体重移動が出来るんです。
この土踏まずへの体重の乗せ方を覚えれば、速いボールに打ち負けたり、スマッシュのスイングが間に合わなかったりすることが少なくなります。
全日本などレベルの高い試合で頻繁に見られる、後衛同士の高速ラリーは、本人達は無意識だと思いますが、ほぼこの土踏まずのみの体重移動で打たれています。
おまけですが、この体重移動は前衛のフェイントでも活用できます。
身体をどちらかに傾けてフェイントをかける際に使えるんです。
例えば正クロス展開で、左のストレートを守るフリをしてクロスへポーチボレーに出たいとき、まず身体を左に傾けますよね?
普通だと体重も完全に左足に乗りますが、これを意識的に左足の内側のみにかけておくんです。
すると身体は左に傾いているのに体重は右方向へかかっている状態がつくりだせます。
これの何がいいのか、もうおわかりですよね?
クロスポーチボレーへ出る際のスタートダッシュの速さが大きく変わってくるんです。
当然ですよね。
最初からいく方向へ体重が乗っているのと乗っていないのでは、スタートの速さに差が出るのは歴然です。
つまり土踏まずのみに体重を乗せ、体重を行きたい方向へかけておくことで、よりギリギリまでフェイントをかけていられるということです。
これはポーチボレーの成功率がかなり上がりますよ!
このように体重の乗せ方1つでプレーが大きく変わるので、ワンランク上を目指す方はぜひ意識して練習してみてくださいね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!