ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はいつもと比べると、少しレベルが高い方向けの記事になります。
ノーフォーム・ノーグリップとは?
ノーフォーム・ノーグリップとは、言葉の通り定まったフォームやグリップを持たないということです。
ソフトテニスは現在、雁行陣・ダブル前衛・ダブル後衛・シングルス等、様々な陣形に対応する力が求められます。
安定感を求めるためにフォームを定めることはもちろん大事ですし、一定のレベルまではむしろ定まったフォームやグリップを持っている選手の方が勝ちやすいです。
しかし県大会、地方大会、全国大会とレベルが上がっていくにつれ、定まったフォームやグリップの選手は次第に限界が見えてきます。
その理由としては2つあります。
1つはコースが読まれやすいこと。相手がある程度上手い前衛になると、フォームからすぐにコースを読まれてしまいます。
一定のフォームだとなおさら読まれやすく、また読まれていると分かっていても打ち方を変えることが出来ません。
もう1つはグリップの特性を生かしきれないこと。
グリップにはそれぞれ長所・短所があるんです。
下の画像を見てください。これは日本ソフトテニス連盟の指導教本にまとめられたグリップの特性一覧です。
ストローク・サーブ・ボレー・スマッシュ・フォロー、それぞれ状況や打つショットに応じて理想のグリップがあることがわかりますね。
例えばストローク。
ウエスタングリップだとストローク全般の安定性と攻撃性は高いですが、イースタングリップに比べ、遠いボールへのリーチやスライスショットの打ちやすさが劣ります。
そのため普段はウエスタングリップで持ち、遠いボールや強いスライス回転をかけて返したい場合はイースタングリップに持ち替えてプレーした方が、グリップの特性を最大限まで生かすことができるんです。
これができるかできないかで、プレーの柔軟性に大きな違いが出てきますね。
以上2つの理由から、定まったフォームやグリップでは成長に限界があるんです。
様々なフォームやグリップを場面に応じて使い分ける、非常に難しいですが、出来るようになればプレーの幅や対応力がとてつもなく広がると思いませんか?
そして様々なグリップを使いこなしている感じもかっこいいですよね!笑
今までフォームやグリップを使い分けるなんて考えてもみなかった方、今回を機に試してみてはいかがですか?
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!