前でどう動いたらいいか分からない…。
迷って中途半端な動きになってしまう…。
こんな悩みのある方は、気付かぬうちに前衛の難しさにハマっている可能性があります。
そもそも前衛は、ストロークもネットプレーも習得する必要がある難しいポジションです。
さらに前衛を難しくしている最大の理由。
それはネットプレーにおいて「さわらなくてもいい」という選択肢の存在なんです。
前衛の難しさ=『さわらなくてもいい』という選択肢
後衛は前衛に比べると大変なポジションです。
後ろで走りまわってボールを繋ぎ、基本的には前衛が決めてくれるまで粘ります。
さらに自分の後ろには誰もいないため、どんなボールも必ずさわらなければいけません。
言うなれば、後衛は常に「義務」を背負ってテニスをしているんです。(前衛の皆さん!感謝を忘れないように!)
前衛の場合、前にいるときは後ろに後衛がいます。
そのため別にスルーしてしまっても失点に直結はしないので、どんなボールも必ずさわらなければいけないという義務はありません。
しかし…。
この「さわらなくてもいい」という選択肢が、前衛を難しくしている最大の理由なんですね。
言うなれば、前衛は常に「権利」を背負ってテニスをしているということになります。
義務を背負わされている後衛からすると、贅沢な悩みかもしれません…。笑
確かにそうなんですが、これだけは分かっておいてください。
人は選択肢を与えられると迷ってしまうんです。
「どこにどう打つか」の前に「さわるかさわらないか」の選択肢があり、それらを処理しきれない前衛が中途半端な動きになってしまうということです。
そしてその答えはボールにさわるまで分かりません。
自分でさわるべき場面も、後衛に任せた方がいい場面も必ずあるからです。
では無意識のうちにこの選択肢で迷ってしまっている前衛はどうすればいいのか?
克服するには段階を踏む必要があります。
⑴権利を義務に変えてしまう
どのボールをさわるか適切な選択ができない時期は、まず権利を義務に変えてしまいましょう。
つまり「さわらなくてもいい」を「さわらなければならない」にするということです。
わかりやすい簡単なもので構いません。
・自分の手の届く範囲は必ずさわる
・勝っているカウントでは必ず自分からボールをさわりにいく
などなど、とにかく前でボールにさわらなければならないと思い込むんです。
⑵さわるべきボールを覚える
意識的に⑴を続けていくことで、ボールにさわる回数は少しずつ増えていくと思います。
その中で「これはさわって正解だった」、「このボールはさわるべきじゃなかった」ということを、頭と身体で覚えていくんです。
恐らくこの期間はかなり長くなると思います…。
早くても半年、長い人だと数年かかっても判断できない場合もあります。
後衛に迷惑をかけるとは思いますが、ペアとしてのレベルアップのため、積極的にボールにさわりにいきましょう。
⑶さわらないボールを意識的につくる
ここにきてはじめて「ボールにさわらなくてもいい」権利を意識的に使っていきます。
・このボールは自分が無理してさわるよりも後衛に打たせた方がいい
・あえてボールにさわりにいかず、早めに動いてこのコースに打たせておこう
といったように、さわるボールとさわらないボールを自分の意思で使い分けていきます。
このレベルまで達することのできる前衛はわずかですが、ここまで達するとある程度は試合をコントロールできるようになります。
ここまできたら、前衛の難しさである『さわらなくてもいい』という選択肢を逆に利用していると言えますね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
①前衛の難しさ=「さわらなくてもいい」という選択肢があること。
②後衛は常に「義務」を背負って、前衛は常に「権利」を背負ってテニスをしている。
⑴権利を義務に変えてしまう。
⑵さわるべきボールを覚える。
⑶さわらないボールを意識的につくる。
といった感じですね!
今まで前衛に「さわらなくてもいい」という選択肢があるなんて知らなかった方。
そして無意識のうちに、この選択肢の存在で悩んでしまっていた前衛の方。
真剣に意識して段階を踏むことで、いつか必ず克服できるので、長い目で見て頑張ってみてください!
試合で緊張してしまう方に向けて以前『前衛はロボットであれ』という記事を書いたので、こちらも参考にしてくださいね。
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!