ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はタイトルの通り、1ゲーム目の動き方についてお話しします。
1ゲーム目の前衛の動き方
気楽に思われがちな1ゲーム目ですが、実は試合の1ゲーム目は前衛にとって「その後の試合のやりやすさ」が決まる大事なゲームになってきます。
「1ゲーム目は相手の様子を見ろ」という指導者もいますが、正直ただ相手の様子を見ているだけでは何もわかりません。
ではどうすればいいのか?
結論から言うと「全てのボールに絡むつもりでとにかくよく動く」これに尽きます。
なぜ1ゲーム目からそんなにも動く必要があるのか、3つの理由があるので順に説明していきますね。
⑴相手後衛に自分の存在を意識させることが出来る
1ゲーム目からよく動く前衛は、相手後衛からするとかなり鬱陶しく、また非常に気になります。
例えボレーミスばかりする下手な前衛でも、よく動くというだけで気になり、ほとんどの後衛はミスが増えるものです。
取られてもいいから打つ!と割り切って打とうとしても、本能的に取られたくない気持ちが出てしまうからです。
フェイントやモーションだけで相手後衛のミスを誘えれば儲けものですよね!
⑵自分の行動に対する相手後衛の対応の分析が出来る
これは少し難しいです。
先ほどただ相手の様子を見ているだけでは何もわからないと言いましたね?
これは自分の行動が絡んでいないからなんです。
逆に自分の行動が何かしら絡んでいれば、次の相手後衛の配球を予想しやすくなります。
例えば自分がポーチボレーを決めた直後のポイント。
そのときに(連続でポーチボレーには出てこないだろう)と思いまたシュートを打ってくる後衛なのか、(ポーチボレーをされたから次はロブで攻めよう)とロブを打ってくる後衛なのかがわかります。
仮にポーチボレーに出て抜かれたとしても、抜いた直後に何をしてくる後衛なのかがわかりますよね?
このように、自分の行動が絡んだ直後のポイントは非常に分析がしやすいんです。
この分析しやすいポイントを少しでも増やし、また少しでも早い段階で多く見極めるために、1ゲーム目でとにかくよく動くことが大切になってくるんです!
⑶自分のリズムをつくることが出来る
これは単純によく動くことで足が動き、自分のいつものリズムがつくりやすいということです。
また自分から動くことで無意識的に攻めの気持ちになれるため、受け身になることなく、また集中力も高まります。
肉体的にも精神的にも良い効果をもたらしてくれるのは嬉しいですよね!
以上3つが、1ゲーム目から全てのボールに絡むつもりでとにかくよく動くと良い理由です。
今まで1ゲーム目は様子見といってあまり動かなかった方や、何をしていいかわからなかった方。
相手後衛に自分のことを意識させつつ、次のゲームから何をすればいいのか見極めるのが1ゲーム目の前衛の仕事です。
そのために1ゲーム目からどんどん動き、その後の試合をやりやすくしていきましょうね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!