・チャンスボールを見逃してしまう…
・後衛が攻めても得点に繋がらない…
このような悩みを抱える前衛の方は多いですよね。
しかしチャンスボールを見逃してしまう原因を理解し、正しい練習法を実践すれば簡単に解決することができるんです。
そこで今回はチャンスボールを見逃してしまう原因と解決するための練習法を紹介していきたいと思います!
チャンスボールを見逃してしまう原因
後衛が攻めた次のチャンスボールを見逃してしまう原因…。
これは大きく分けて2つあります。
⑴コースを広く張っていない
まず最初に「広く張っていない」ということです。
自分の後衛がシュートボールで攻めて、相手が明らかに苦しい体勢のとき、中途半端なコースに甘いボールが上がってくることが多いですよね。
この場合ひとつのコースに狙いを定めず、半歩さがって楽に広く張るようにしましょう。
そうすることで相手の中途半端なボールを叩ける範囲が広くなります。
⑵間に合わないという思い込み
もうひとつは「相手がチャンスボールを上げた後に追いかけても間に合わない」と思い込んでいること。
これがチャンスボールを見逃してしまう最大の原因です。
仮に相手がシュートボールを打った後にポーチボレーに出ても取れるわけはありません。
しかし相手がギリギリ上げた中途半端なボールなら話は別です、余裕で追いつくことができます。
それでも「ダメだ届かない…」と判断してしまうのは、普段からチャンスボールを追いかけて叩く練習をしていないからです。
チャンスボールを見逃さない練習法
相手がチャンスボールを上げてから追いかけても間に合うということを、身体で覚えることができる練習法を紹介します。
やり方は簡単で、普段のスマッシュ練習に少し工夫を加えるだけです。
①まず練習者はネットの白帯ギリギリで構えます。
②そして球出しがチャンスボールを上げる直前、半歩後ろにスッと下がって止まります。これは先ほど書いた「広く張る」意識を身体で覚えるためです。
③球出しは普段と同じようにチャンスボールを上げます。
④練習者は球出しがチャンスボールを上げたのを確認してから、ラケットでネットの白帯を軽く2回叩き、後ろへ追いかけスマッシュをしてください。
やってみるとわかりますが、意外と間に合います。
さらに実際の試合では白帯を叩いてからスタートなんてことはしないので、より楽にチャンスボールを追いかけて叩くことができますよ。
この練習は技術を身に付けるのが目的ではなく「相手がチャンスボールを上げてから追いかけても叩ける」ことを身体で覚える練習ということを忘れないでくださいね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
チャンスボールを見逃してしまう原因は「広く張っていない」ことと「間に合わないという思い込み」。
①ネットの白帯ギリギリで構える。
②球出しの直前、半歩下がって止まる。
③球出しはチャンスボールを上げる。
④白帯を2回叩いた後スマッシュを追う。
といった感じですね!
今回紹介したことを意識できれば、チャンスボールを叩ける確率は飛躍的に上がります。
今までチャンスボールを見逃してしまっていた方の参考になれば幸いです!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!