・ストロークの打点が合わない
・相手を見てからコース変更ができない
これらの原因は「懐(ふところ)の狭さ」にあるかもしれません。
そこで今回はストロークの懐を広くする一本打ちの練習法を紹介していきたいと思います!
懐(ふところ)とは?
ソフトテニスでいう懐とは「打てる打点の幅」のことを指します。
つまり懐が広いということは、上下・左右・前後の奥行きまで広い範囲でボールを捉えることができるということです。
そして懐が広い選手はプレーが柔軟で対応力も高いです。
懐が広い選手の特徴は?
懐が広い選手は共通して「軸足(後ろ足)の設置から、踏み込み足(前足)の設置までの時間が長い」です。
つまり右利きのフォアハンドでいうと、右足一本でボールを待っている時間が長いということですね。
こちらの記事にも書きましたが、軸足(後ろ足)の設置は早ければ早いほど良いです。
しかし踏み込み足を早く踏み込み過ぎると、打点の微調整が全くできなくなってしまいます。
そのため軸足をできる限り早く、踏み込み足をできる限り遅く設置することが、懐を広くする最大のポイントということです。
懐を広くする練習法
懐を広くする練習法、それは基本の「一本打ち」を応用させたものです。
基本の一本打ちと同じように手投げでボールを左右に出してもらい、練習者はフォアハンドでコースに打ち分けます。
そして相手コートのネットについた前衛は、練習者がボールを打つ直前、右か左にラケットをわかりやすく出します。
練習者はそのラケットが出た方向と逆方向へボールを打ち分けましょう。
そのとき先ほど書いた「軸足のみでボールを待つ時間を長くする」ことを徹底的に意識します。
⑴ボールの落下点まで素早く動き、できるだけ早く軸足を設置。
⑵相手前衛を見ながら、踏み込み足は浮かしたまま我慢する。
⑶相手前衛のラケットが動いたのを確認してから、踏み込み足を設置してスイングを開始する。
練習者はこの流れで一本打ちを続けます。
打点が落ちてしまいますが、この練習ではそれで構いません。
この練習で身に付けたい技術は「軸足の設置から、踏み込み足の設置までの時間を長くする」ことだからです!
まとめ
今回の内容をまとめると、
①ソフトテニスでいう懐とは「打てる打点の幅」のこと。
②懐が広いということは、上下・左右・前後の奥行きまで広い範囲でボールを捉えることができるということ。
③懐が広い選手は共通して、軸足(後ろ足)の設置から、踏み込み足(前足)の設置までの時間が長い。
④軸足をできる限り早く、踏み込み足をできる限り遅く設置することが、懐を広くする最大のポイント。
といった感じですね!
懐の広さはプレーの幅に直結する大切な要素です。
今回紹介した練習法を実践して、懐が広い柔軟なストロークを目指しましょう!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!