ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
今回はタイトルの通り、技術を高める「制限乱打」という練習法について紹介します。
普段なにも考えずにひたすら乱打をしている人は、正直かなり損しています。乱打は毎日行う練習のため、その分技術に及ぼす影響が大きいからです。
制限乱打とは?
制限乱打とは名前の通り、特別な制限をかけて乱打をすることです。
普段何気なく行っている乱打に制限をかけることで、各技術を重点的に高めることができるんです。
今日は私もよく行っていた制限乱打を4つ紹介しますね!
⑴フォアハンド対バックハンド
片方はフォアハンド、もう片方はバックハンドのみで乱打をします。
バックハンド側の方がいい練習になるのはもちろんですが、フォアハンドの方も回り込みのステップや相手のバックを狙う練習にもなるため効果的です。
正クロスで行うと、難度の高いバックハンドの流しを習得することができますよ!
バックハンドの方は、フォア側に来ても回り込んでバックで打つくらい徹底して行いましょう!
⑵ロブ対トップ打ち
これは定番ですね!
基本的にトップ打ち側の練習ですが、ロブの方もしのぐ練習になるんです。
速いボールをロブで返すのは意外と難しいものです。
高いロブや中ロブなど、様々なロブを使い分けることでさらに技術が高まりますよ!
必ず深いロブで返球するようにしましょう。
⑶ドライブ対スライス
片方はドライブで普通に打ち、もう片方は全てスライスで返します。
ドライブの方はスライスへの対応力とフットワークが身につき、スライスの方はスライス面の使い方が上手くなります。
深いスライスやツイスト、思い切りカットしたりしてドライブ側を動かしてやりましょう(笑)
スライス面の使い方が上手く、どこへでもコントロールすることが出来ると、いざという時に必ず役に立ちますからね!
⑷ベースライン対サービスライン
これは少し難しいです。
片方は普通にベースラインより後ろで、もう片方はサービスラインの後ろで乱打をします。
ベースラインの方はサービスラインの中へ短いボールを打ち、サービスラインの方はベースラインぎりぎりの深いボールを打ちます。
ベースラインの方は前衛のローボレーを突くときなど、短いボールを打つときの練習になり、サービスラインの方はセカンドレシーブのスイングや前での対応が上手くなります。
以上4つになります!
ほとんどの方が今まで乱打=シュートボールの打ち合いだと思っていたと思います。
しかし飛んできたボールと違う球種、違う回転で打ち返すことで技術は確実に上達します。
是非普段の乱打に取り入れて、技術の向上を目指してくださいね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!