
・深いボールを打て!
・ボールが短いぞ!
などなど、できるだけ深いボールを打つように教わってきた方も多いと思います。
もちろんソフトテニスにおいて、深いボールを打つことは基本中の基本です。
しかし実は短いボール、いわゆるショートボールも、場合によっては有効打となるんです。
そこで今回はショートボールを打つときの注意点と、正しい打ち方を紹介していきたいと思います!
ショートボールを打つときの注意点
ショートボールを打つときの注意点は2つ。
・低いボールであること。
・速いボールであること。
つまり「低くて速いボール」であることが必要最低条件なんです。
なぜならこの2つの条件を満たしていない場合、それは相手にとって絶好のチャンスボールになってしまうからです。
少しでもボールが浮いてしまったり緩かったりすると、相手後衛に至近距離でトップ打ちを打たれることになりますからね。
そのためショートボールを打つときは、低くて速いボールを意図的に打つ必要があるということです。
ショートボールの正しい使い方
ショートボールを打てるようになると戦術の幅が大きく広がります。
相手前衛の足元を狙ったり、死角に落としたりと、使い道はたくさんありますが…
「相手後衛を前に出す」
これがショートボールの最もポピュラーな使い方です。
相手後衛を前に出したあとも、
・深いボールを打って足元を突く
・逆サイドにロブを打って大きく動かす
・あえて前衛にぶつける
などなど選択肢は数多くあるので、多彩なバリエーションで攻めることができます。
このような理由から「相手後衛を前に出す使い方」を私はおすすめします!
ショートボールの打ち方
ショートボールの打ち方ですが…
とにかく「コンパクトで鋭いスイングをする」ことを意識して下さい。
ボールの飛距離を抑えようと、スイングスピードを遅くするのは絶対にNGです。
スイングの大きさを小さくし、スイングスピードはいつもより速くする。
これが低くて速いショートボールを打つための秘訣なんです。
この打ち方を習得するための練習法がこちらの記事に書いてあるので参考にしてください。
まとめ
今回の内容をまとめると、
①短いボール、いわゆるショートボールも場合によっては有効打となる。
②ショートボールを打つときは「低くて速いボール」を打つようにする。
③ショートボールの最もおすすめの使い方は「相手後衛を前に出す」使い方。
④ショートボールを打つときは「コンパクトで鋭いスイングをする」ことを意識する。
といった感じですね!
今まで短いボールを意識的に打ったことがなかった方、ショートボールも立派な戦術のひとつです。
深いボールとショートボールを状況に応じて使いこなせる柔軟な選手を目指してくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
ラリー中や相手のレシーブで、前衛が取れそうなショートボールやツイストを打たれたのですが、これは前衛が取るべきですか?私はストレートの前衛オーバーを張っていたのですが、ツイストくるかも!と思った瞬間に上は捨てるべきなんでしょうか。
前衛が取った方がいい状況なら拾いに行くべきですが、ショートボールは基本的に後衛に任せるコースですね。