前衛・後衛ともに、ソフトテニスにおいて重要な得点源となってくるのが前衛アタックです。
皆さん前衛アタックというと、とにかく速いボールで相手の正面や左右をぶち抜くといった意識で打っていませんか?
もちろんその意識でも抜けるのですが、反応のいい前衛やレベルの高い前衛には簡単にボレーされてしまいます。
そして何より、リスクが高いためミスも増えます。
いくら得点することができても、ミスの方が多かったら意味がないですよね?
ソフトテニスではできるだけ「ローリスクハイリターンなプレー」を続けることが勝利への近道です。
そこで今回は遅くても抜ける前衛アタックの打ち方を紹介していきたいと思います!(前衛サイドのセカンドレシーブでの前衛アタックを想定して話していきますね)
遅くても抜ける前衛アタックの打ち方とは?
それほど速くないボールで相手前衛を抜くためには、もちろん工夫が必要です。
その工夫とは「視線」と「身体の向き」です。
つまり視線と身体の向きで、相手前衛にフェイントをかけるということですね。
そして最も重要なのが、フェイントをかける対象が相手前衛の「脳」だということです。
実はソフトテニス歴が長ければ長いほど「この打ち方ならこっちにボールがとんでくる」という傾向が直感的にわかるようになってくるんです。
それは意図的ではなく本能的に感じてしまうものなので、その逆をつかれるとどうしても反応が遅れてしまうんですね。
今回紹介するアタックの打ち方は、その前衛の特性を利用した打ち方なんです!
難しそうと思うかもしれませんが、そこまでハイレベルな技術は必要ありません。
⑴オープンスタンスで構え、肩は閉じる。
⑵目線も逆クロスに向けておく。
⑶上半身を回転させ、ストレートに打つ。
これだけです!
つまり完全に逆クロスに打ちそうなフォームから、上半身の回転でストレートにもっていくということです。
目線をずらすのは少し難しいですが、バスケでよく見られるノールックパスと同じ感覚です。
言葉だけだとわかりにくいかもしれないので、こちらの選手の動画を参考にしてください。
レシーブではありませんが、やっていることは同じです!
動画の途中(15秒経過のところ)でこの選手が引っ張り方向に角度のついたボールを打っていますが、身体も視線も完全にそっちを向いていませんよね?
これが相手の脳を騙す打ち方なんです。
これを相手前衛との距離が近いセカンドレシーブで行うと、相手の反応が追いつく前に抜くことができるので、ボールの速度が遅くても抜ける前衛アタックが成り立つということです。
まとめ
今回の内容をまとめると、
①力任せの前衛アタックはリスクが高い。
②速くないボールで相手前衛を抜くためには、視線と身体の向きで相手前衛の脳にフェイントをかける。
⑴オープンスタンスで構え、肩は閉じる。
⑵目線も逆クロスに向けておく。
⑶上半身を回転させ、ストレートに打つ。
といった感じですね!
視線を外しながらアタックを打つのは難しいかもしれませんが、この視線のフェイントの使い道は他にもたくさんあるので、皆さんも色々なプレーに応用してみてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!