サービスダッシュ。
サーブを打った直後、そのままネットに向かって走る攻撃的なプレーです。
後ろでストロークをすることなく前に出れますし、上手くいけばサーブ&ボレーで得点してしまうことも可能です。
しかしサービスダッシュはメリットも多い反面、実はリスクの高いプレーなんです。
そこで今回はサービスダッシュのリスクを減らすための3つのポイントを紹介していきたいと思います!
サービスダッシュのリスクを減らす3つのポイント
⑴サーブを打つ位置
サービスダッシュをする場合、基本的にはセンター寄りの位置からサーブを打つようにしましょう。
センターマークから1メートル~1.5メートルくらいの位置で打つのがベストです。
なぜセンター寄りからサーブを打つのかというと、単純に走る距離が短くなるからです。
Aからまっすぐ前に走った場合と、Bから斜め前に走った場合の距離を比べると一目瞭然ですよね。
できるだけ前に進んだ方が足元を狙われにくいため、リスクを減らすためにもサーブを打つ位置は重要なポイントとなってきます!
⑵止まるタイミング
サービスダッシュでどこまで進むかですが、これは場所が決まっているわけではありません。
なぜなら、サーブの速さ・足の速さ・相手の打つタイミングなどなど…
多くの要素によって変わってきてしまうからです。
そこで止まるタイミングは「相手がスイングを開始する直前」にしましょう。
サービスダッシュに限らずですが、前衛は相手が打つ瞬間には完全に止まっている必要があります。
そのため無理に走りすぎず、ギリギリのところで完全にピタッと静止しましょう。
このタイミングで止まらずに動いていると、必ずと言っていいほどローボレーミスに繋がります!
⑶意識の置き方
センター寄りからサーブを打って前に走るということは、相手から見るとサイドが広く見えることになります。
そのため自分側サイドを意識して構えておきましょう。
だからと言ってセンターに打たれたボールをスルーしていいわけではありません。
意識はサイドに置いていますが、ポジションはセンター寄りにいるため、当然センターに打たれたボールもボレーする必要があります。
つまりサイドは意識を置くことで、センターはポジションを内側にとることで、両方をカバーするということですね。
最初は難しいかもしれませんが、どっちつかずのポジションで両サイドに意識を置くよりも楽にカバーできるはずです。
おまけにサイドをショートクロスで狙おうとした相手のミスもかなり増えます。
後衛もセンターをケアする割合が減り自分の方に集中できるため、まさに一石三鳥ですね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
①サービスダッシュはメリットも多い反面、実はリスクの高いプレー。
②サービスダッシュは基本的にセンター寄り(センターマークから1メートル~1.5メートルくらい)の位置からサーブを打つ。
③サービスダッシュで止まるタイミングは、相手がスイングを開始する直前。
④サービスダッシュでは、サイドは意識を置くことで、センターはポジションを内側にとることで、両方をカバーする。
といった感じですね!
サーブを打つ位置や進む方向、止まるタイミング、意識を置く場所を少し工夫するだけで、サービスダッシュのリスクを減らすことができるんです。
今までサーブを打ってがむしゃらにネットダッシュしていた前衛の方は、サービスダッシュを見直してみてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!