
セカンドサーブはダブルフォルトしないように、ゆるいサーブをとにかく入れるだけ。
このような選手も多いですが、そんなサーブでは相手のセカンドレシーブで思い切り攻められて失点してしまいます。
確かにセカンドサーブで攻めるのはハイリスクですが、実は工夫次第で攻め返すことも可能なんです。
そこで今回はセカンドサーブから攻め返す方法を紹介していきたいと思います!
セカンドサーブから攻め返す方法
ゆるいはずのセカンドサーブから攻めに転じる方法。
それは「セカンドサーブ自体で攻めるのではなく、次のボールで攻める」ということです。
つまり「相手のセカンドレシーブを攻め返す」とも言い換えることができます。
実際の試合を想定してみてください、相手はセカンドレシーブを打った後、まずどこにどう動きますか?
後衛はベースラインに、前衛はネットに、つまり自分の定位置に少しでも早く戻ろうとしますよね。
このわずかな時間、つまりセカンドレシーブを打ってから、相手がポジションにつくまでの間、相手コートには隙が生まれている状態になります。
その隙をうまく突くことで、セカンドサーブからでも攻撃に転じることができるということなんです。
しかし相手が攻めてきたセカンドレシーブを攻め返すには、当然ですが工夫が必要になってきます。
それは「相手コートに隙が生まれている時間を少しでも長くする」ということです。
セカンドサーブを工夫する
相手コートに隙が生まれている時間を少しでも長くするためには、
「相手がセカンドレシーブを打つ位置」から「相手の定位置のポジション」までの距離を長くしてしまえばいいんです。
つまり相手後衛にはできるだけネットに近い位置で、相手前衛にはできるだけベースライン寄りの位置でレシーブを打たせるということです。
そのため相手後衛にセカンドサーブを打つときは、センターに短いサーブを打つことで、ベースラインへ戻る間に足元を攻めることできます。
逆に相手前衛にセカンドサーブを打つときは、サイドへ深いサーブを打つことで、ネットへつくまでの間にミドルを抜いたり、死角へ落としたりもできます。
まとめ
今回の内容をまとめると、
①セカンドサーブで攻めるのはハイリスクだが、実は工夫次第で攻め返すことも可能。
②それは「セカンドサーブ自体で攻めるのではなく、次のボールで攻める」ということ。
③そのためには「相手がセカンドレシーブを打つ位置」から「相手の定位置のポジション」までの距離を長くしてしまえばいい。
④相手後衛にはできるだけネットに近い位置で、相手前衛にはできるだけベースライン寄りの位置でレシーブを打たせる。
⑤相手後衛にセカンドサーブを打つときは、センターに短いサーブを打ち、ベースラインへ戻る間に足元を攻める。
⑥相手前衛にセカンドサーブを打つときは、サイドへ深いサーブを打ち、ネットへつくまでの間にミドルを抜いたり死角へ落としたりする。
といった感じですね!
セカンドサーブを打つ位置を少し工夫するだけで、攻め返すことができるんです。
今までなんとなくセカンドサーブを打っていた方、明日から早速意識してみてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
いつも参考にさせてもらっています!
とてもためになるお話をいつもありがとうございます!
これからも応援しています!
ありがとうございます!
そう言って頂けるととても嬉しいです!!
後衛側への2ndカットをネットにできるだけ近いセンターに短くいれる…とありますが、それではスピードを殺したネットすれすれのカットレシーブを後衛前に角度をつけて返されるというリスクが大きすぎます。
アジア選手権など、トップクラスの選手を見ていると、やはり圧倒的に深いサーブが多いですし…。
時と場合、相手選手のレベルによるのではないでしょうか?
トップレベルの試合になればなるほど、短いカットレシーブはさほど通用しないため大きなリスクにはなりません。深いサービスが多いのは、容易にダブル前衛の陣形になってしまうのを防ぐためです!相手のレベルももちろんですが、それよりも「相手がどの陣形で戦いたいか」によって使い分けるべきですね!
いつも拝見させてもらっています。
とても参考になる記事が多くていつも勉強させてもらってます‼
今年僕は高校生1年生になり、
大会にも出れているのですが、
今日の高校総体で負けてしまいました。
高校生になって初めての大会ということで、
緊張も勿論したのですが、とても悔しかったです。
また、この記事を大分前に読み、
セカンドサーブを後衛にはカット、
前衛には上から打っていたのですが、
今日先生から試合後、セカンドサーブを全てカットにしろと言われました。
そっちの方がバウンドが低くなるからと。
しかし、カットサーブだからと言って、
バウンドが低くなるという確証は無いと思います。
また、他の人たちはセカンドをカットに
しているのですが、バウンドが高く、
打ちやすいですが、そういう人達には
何も言いません。
納得がいかないのですが、それでもセカンドをカットに変えた方が良いのでしょうか?
とても迷っています。
上からのセカンドサービスがあまりにも遅かったり高かったりするのであれば変えるべきです。
そうでないのであれば変える必要はないと思いますが、実際のサーブを見てみないことにはハッキリ言えませんね…。