ソフトテニスにおいて「ふところ」というと、フォアハンドストロークを思い浮かべる方がほとんどだと思います。
しかし実はボレーにおいても「ふところ」は重要な要素のひとつなんです。
こちらの記事で詳しく説明しましたが、ふところが広いとは「打てる打点の範囲が広い」ことを指します。
フォアハンドのストロークで考えると分かりやすいですよね。上下左右、そして奥行きまで、広い範囲の打点を持っている選手はふところが広いと言えます。
ではボレーにおいてふところが広いとはどういうことか?
それは「どれだけ引きつけてボレーすることができるかどうか」だと私は考えています。
ひじを伸ばし、顔から遠いところで「パンッ」とインパクトするだけのボレーは誰にでもできますが、それでは深いコースに「パーンッ!」と勢いのあるボレーをすることは不可能なんです。
自分が最も力を入れることができるポイントまでボールをしっかりと引きつけて、そこで一気にインパクトする。
ボレーにおいてふところが広い選手はこれが自然とできているんです。
しかしボレーの際に引きつける技術は、普通のボレー練習で習得することが難しいです…。
そこで今回は私が学生時代によく行っていた、ボレーのふところを広くする練習法について紹介します!
ボレーのふところを広くする練習法とは?
基本の形は通常のポーチボレーの練習と同じなのですが、その際に3つ意識することがあります。
⑴球出しはバックスピンでゆっくり出す
まずは球出しの選手が意識するべきことです。
通常のボレー練習の場合、球出しも本番さながらに構えて打つ必要がありますが、この練習においては速い球出しはNGなんです。
セカンドサービスで打つショルダーカットのようなイメージで、ゆるく時間のあるボールを前衛がインパクトする位置に向かって送り出してあげてください。
そうすることで前衛がボールを引きつける感覚を掴みやすくなります。
⑵顔のギリギリ手前まで引きつける
前衛は球出しされたゆるいボールを、自分の顔のギリギリ手前まで引きつけましょう。
向かってくるボールと一緒に、ラケット面もゆっくりグーッと顔に引いてくるイメージです。
もちろん足も上半身の動きに合わせ、軸足でグーッとタメた状態をキープしてください。
⑶山なりの軌道でベースラインに乗せる感覚でボレーする
顔のギリギリ手前までボールを引きつけることができたら、ついにインパクトです。
ここでは普通のボレーのように弾きにいくのではなく、ボールを送り出すイメージでボレーするようにしてください。
グリップの握り込みと足を使い、山なりの軌道でベースラインに乗せる感覚でやるとうまくいきます。
足の使い方は以下の記事を参考にしてください。
3つをまとめると
⑵顔のギリギリ手前まで引きつける
⑶山なりの軌道でベースラインに乗せる感覚でボレーする
以上がボレーのふところを広くする練習法で意識するべき3つのことになります!
遅いボールを限界までふところに引きつけ、コースに向かって送り出すようにボレーする。
引きつけることをこれくらい大げさに意識することで、広いふところを身に付けることができるんです。
強豪校でも入学したばかりの前衛によく練習させるメニューなので間違いなく効果はあります。
ボレーに柔軟性がない前衛の方はぜひ練習に取り入れてみてください!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!