セカンドサーブはダブルフォルトしないように、ゆるいサーブをとにかく入れるだけ。
このような選手も多いですが、そんなサーブでは相手のセカンドレシーブで思い切り攻められて失点してしまいます。
確かにセカンドサーブで攻めるのはハイリスクですが、実は工夫次第で攻め返すことも可能なんです。
そこで今回はセカンドサーブから攻め返す方法を紹介していきたいと思います!
セカンドサーブから攻め返す方法
ゆるいはずのセカンドサーブから攻めに転じる方法。
それは「セカンドサーブ自体で攻めるのではなく、次のボールで攻める」ということです。
つまり「相手のセカンドレシーブを攻め返す」とも言い換えることができます。
実際の試合を想定してみてください、相手はセカンドレシーブを打った後、まずどこにどう動きますか?
後衛はベースラインに、前衛はネットに、つまり自分の定位置に少しでも早く戻ろうとしますよね。
このわずかな時間、つまりセカンドレシーブを打ってから、相手がポジションにつくまでの間、相手コートには隙が生まれている状態になります。
その隙をうまく突くことで、セカンドサーブからでも攻撃に転じることができるということなんです。
しかし相手が攻めてきたセカンドレシーブを攻め返すには、当然ですが工夫が必要になってきます。
それは「相手コートに隙が生まれている時間を少しでも長くする」ということです。
セカンドサーブを工夫する
相手コートに隙が生まれている時間を少しでも長くするためには、
「相手がセカンドレシーブを打つ位置」から「相手の定位置のポジション」までの距離を長くしてしまえばいいんです。
つまり相手後衛にはできるだけネットに近い位置で、相手前衛にはできるだけベースライン寄りの位置でレシーブを打たせるということです。
そのため相手後衛にセカンドサーブを打つときは、センターに短いサーブを打つことで、ベースラインへ戻る間に足元を攻めることできます。
逆に相手前衛にセカンドサーブを打つときは、サイドへ深いサーブを打つことで、ネットへつくまでの間にミドルを抜いたり、死角へ落としたりもできます。
まとめ
今回の内容をまとめると、
①セカンドサーブで攻めるのはハイリスクだが、実は工夫次第で攻め返すことも可能。
②それは「セカンドサーブ自体で攻めるのではなく、次のボールで攻める」ということ。
③そのためには「相手がセカンドレシーブを打つ位置」から「相手の定位置のポジション」までの距離を長くしてしまえばいい。
④相手後衛にはできるだけネットに近い位置で、相手前衛にはできるだけベースライン寄りの位置でレシーブを打たせる。
⑤相手後衛にセカンドサーブを打つときは、センターに短いサーブを打ち、ベースラインへ戻る間に足元を攻める。
⑥相手前衛にセカンドサーブを打つときは、サイドへ深いサーブを打ち、ネットへつくまでの間にミドルを抜いたり死角へ落としたりする。
といった感じですね!
セカンドサーブを打つ位置を少し工夫するだけで、攻め返すことができるんです。
今までなんとなくセカンドサーブを打っていた方、明日から早速意識してみてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!