
・バックローボレーが苦手…
・相手コートに返すだけで精一杯…
こんな前衛の方も多いと思います。
確かにバックローボレーは難しい技術ですが、いくつかのポイントを押さえることで、ミスなく「パーンッ!」と弾く理想のローボレーを打つことができます。
特に上半身の使い方を覚えることで、振り遅れやチップなどのミスは間違いなく激減するはずです。
そこで今回はバックローボレーを打つために重要な「上半身」の使い方を紹介していきたいと思います!
上半身で意識するべきポイント
⑴左右の肩甲骨の入れ替え
ネットに対して半身の状態で「右側の肩甲骨を前に、左の肩甲骨を後ろに」素早く入れ替えます。
そうすると打ちたい方向にラケット面を向けたままグッと前に押し出すことができるため、速いボールに対しても振り遅れることなく弾くローボレーを打つことができるんです。
言葉だけでは分かりにくいと思うので、元実業団所属のあゆタロウさんの動画をご覧ください。
1分20秒のところから、肩甲骨の入れ替えについて詳しく説明されていますね。
ラケットを振っているように見えますが、ラケット面は常に打ちたい方向を向いていることがわかると思います。
このように左右の肩甲骨を入れ替えることで、ミスなく弾くローボレーを打つことができるんです!
⑵グリップのゆるみと握り込み
ネットより低い打点でインパクトするローボレーで攻めるためには「ドライブ回転」をかける必要があります。
そのときに重要となってくるのが「グリップのゆるみと握り込み」なんです。
まずバックローボレーのインパクト面をつくり、脱力してグリップを軽く握ってください。
その状態から「ギュッ」とグリップを握り込むと、ラケットヘッドが自然と上へ走りますよね?
これをインパクトの瞬間に行うんです。
そうすることでラケットを振ることなく、強烈なドライブ回転をかけることができます。
こちらの記事に画像付きでより詳しく説明しているので、よろしければご覧ください!
まとめ
今回の内容をまとめると、
⑴左右の肩甲骨の入れ替え
⑵グリップのゆるみと握り込み
といった感じですね!
今までバックローボレーが苦手だった方も、今回紹介した上半身の使い方を意識するだけで、かなり改善されると思います。
相手に狙われることも多いプレーなので、必ずマスターしてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧下さい。
ツバサでした!
後衛の本能と戦うをコンビニ支払いで買う場合、どのような手順になるのかを教えていただけませんか?
支払い画面でコンビニ決済を選択後、コンビニにてお支払いをしていただき、確認が取れ次第メールにてノウハウをお送りする流れとなります!
少しこの記事の内容とは離れてしまうのかもしれませんが、質問失礼します。
一年ぶりにソフトテニスをしたのですが、一年前と比べて、感覚が衰えてしまったといっていいのかわかりませんが、ストロークもボレーも下手くそになってしまいました。(筋力が少し落ちたこともあるかと思います笑)そのような場合はまず何を意識してやっていくと良いですか?
そういった場合はとにかくボールを多く打つことが最も手っ取り早い方法ですよ!
質問失礼します。
今 高校で前衛をやっている者です。
ポーチに出る時にワンテンポ早く出て行ってしまうため、相手に逆を突かれてしまうことが多々あり、意識してもなかなか直せません。
何か改善する為のいい方法は無いでしょうか?
ポーチボレーに出るベストなタイミングとは?
https://softtennis-zenei.com/motion/volley-2/
こちらの記事を参考にしてみてください!
すいません
ツバサさんはボレーの時は何グリップですか?
ストロークの時は?
また、ガットは白の方が替え時がわかるもんですか?
サーブやスマッシュ意外は基本ウエスタングリップです。
ガットの色はそこまで気にしなくても良いと思いますよ!
コメント失礼します。
社会人で続けていて前衛をやっているものです。
クラブチームに所属しているのですが身内と試合で当たると普段練習で動きを見られているので、いいようにやられてしまう時があります。
逆のパターンもあるのですが、、、
動きのマンネリ化を解消する方法をお教え下さい。宜しくお願いします。
身内と試合するときは自分のプレーを出すことよりも、相手のプレーに合わせることを何よりも優先するべきですね!
そもそも前衛は相手後衛に合わせて動くものなので、普段から見ているチームメイトとの試合では活躍しやすいはずです!
中3の左利きの前衛です。
クロスポーチについてですが
コーチからは、1.2で溜めて.3でインパクトと言われたのですが
顧問からは、どんなリズムでもいいから溜めて打て
と言われました。
いつも、試合の時はコーチの方のリズムでやってるのですが、時々、リズムが合わないのです。
しかし、顧問の方をやってみるとタイミングが合いません…どっちかに統一した方がいいですか。
基本的には1.2で溜めて、3でインパクトする方が正しいですよ!