一本打ちや振り回しなどストロークの練習法は様々ですが、短期間で結果に直結する練習法は少ないです。
また大会が近いタイミングなど、フォームを改善する練習を行いにくい場合もあると思います。
そこで今回は自分が最もおすすめするストロークの練習法「片足ストローク」を紹介していきたいと思います!
「片足ストローク」練習法
片足ストロークとは、フォアハンドなら右足、バックハンドなら左足1本、つまり軸足で最初から最後まで打つ打ち方のことです。
具体的な打ち方ですが、フォアハンドの場合は普段通りのテイクバックのフォームから右足一本になります。
その状態で左足を後ろへ大きく引けるところまで引き、スイングの開始と同時に左足を一気に蹴り出しましょう。
左足でサッカーボールを蹴るようなイメージで、実際にやってみると上半身と下半身が逆方向にキュッとひねられる感覚がわかると思います。
バックハンドは少し難しいですが、右足を後ろに引いてから打つ瞬間に蹴り出してください。
この片足ストロークは、強豪校では必ずと言っていいほど取り入れられる効果的な練習法で、大きく分けて3つのことが身につきます。
⑴繊細なフットワーク
片足ストロークは正しい位置に軸足を設置しなければ、まともにストロークを打つことさえできません。
さらにテイクバックで踏み込み足を後ろに引く必要があるため、普段のストロークよりも早めに軸足を設置する必要があります。
そのためボールとの距離感を測る力や繊細なフットワークが自然と身につくんです。
⑵正しい身体の回転運動
軸足1本で打つということは、体重移動が全く出来ないということです。
また腕の力だけでボールを打つのにも限界があるため、ボールをしっかりと飛ばそうとすると、身体の「回転運動」が必要不可欠になってきます。
片足ストロークを行うことで体の軸がまっすぐになり、自然と正しい回転運動ができるようになります。
⑶体幹・バランス感覚
当然ですが片足1本でストロークするということは、テイクバックから打ち終わりまで普段の数倍バランスが取りづらいということです。
すると体幹の筋肉を自然と使うことになるので、普通のストロークに戻したとき非常に安定するようになります。
動かされた後の辛い体勢でのストロークも楽に返せるようになりますよ。
まとめ
今回の内容をまとめると、
⑴軸足を素早く設置する
⑵テイクバックの状態で軸足1本で立つ
⑶踏み込み足を後ろに引く
⑷スイングと同時に踏み込み足を蹴り出す
⑴繊細なフットワーク
⑵正しい身体の回転運動
⑶体幹・バランス感覚
といった感じですね!
今回紹介したように、片足ストロークはストローク力を自然と高める効果の高い練習法です。
乱打の中でも取り入れることができるので、ぜひ試してみてくださいね!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!