ソフトテニス 前衛の皆さん。こんにちは!ツバサです!
皆さんからのレシーブに関する質問が多かったため、今回は前衛レシーブの際に意識するべきポイントについてまとめてみました!
レシーブは前衛の力量が問われる重要な技術なので、出来ることなら得意にしておきたいものですからね!
レシーブ時に意識するべきポイント
⑴コンパクトで鋭いスイング
これは以前「速いレシーブを打つための練習法」にも書きましたが、レシーブではこのスイングが非常に大切になってきます。
コンパクトで鋭いスイングをすることで、ある程度の速さがあり、なおかつ「よく落ちる」ボールが打てるんです。
普段のストロークより前で打つレシーブは、ボールが落ちなければアウトしてしまいますからね。
さらにコンパクトなスイングにすることで、ストロークより速いサーブに振り遅れることなく対応することが出来るんですね!
詳しく知りたい人は上の記事を読んでください!
⑵「速さ」より「深さ」
これはそのままの意味ですね。
前衛のレシーブでは「速さ」よりも「深さ」が非常に大切になってきます。
理由は「ネットへつくまでの時間が多く取れる」、「レシーブの次のボールを狙いにいきやすい」この2つです。
速いボールはもちろん効果的ですが、その分自分がネットへ走る時間も少なくなるということなので、空いているスペースにカウンターされる可能性が高いです。速くて短いボールだとなおさらですね。
そのため速いレシーブよりも深いレシーブを目指しましょう!
⑶メリハリ
ここでいうメリハリとは「ファーストレシーブ」と「セカンドレシーブ」でのメリハリという意味です。
なぜかというと、ファーストレシーブとセカンドレシーブでは目的が全く異なってくるからです。
ファーストレシーブの目的
・不利な状況から始まるため、相手に攻められないようなレシーブを打ち、イーブンの展開まで持ち込むこと。
セカンドレシーブの目的
・有利な状況から始まるため、攻めのレシーブを打ち、展開になる前に得点を決めること。
このようにそれぞれの目的の違いから、ファーストレシーブとセカンドレシーブでのメリハリをつけることが重要となってくるんです。
例えば打つコース。
ファーストレシーブなら逆クロスに深いシュート・ストレートへの中ロブ・センターへのロブ。
セカンドレシーブなら前衛アタック・ツイスト・ミドル。といったように打ち分ける必要があります。
もちろん試合の状況によっても変わってくるので、あくまで一例ですよ!
⑷次の展開をつくるレシーブ
前衛のレシーブのコース次第で、次の展開をコントロール出来ることをご存知でしたか?
例えばあなたが逆クロスにレシーブを打った場合、それはあなたの後衛からすると「右ストレート展開」になります。
あなたがストレートへコース変更のロブレシーブを打った場合、それはあなたの後衛からすると「正クロス展開」になります。
右ストレート展開はあなたの後衛からすると「流しの展開」で、正クロスはあなたの後衛からすると「引っ張りの展開」になりますよね?
後衛ならだれしもが引っ張りか流し、どちらが得意か決まっているはずです。
後衛の調子が悪い時などは、前衛のレシーブの打ち分けで、その後の展開を後衛の得意な展開にコントロールする必要があるんです。
以上が前衛レシーブで意識するべきポイントです!
「コンパクトで鋭いスイング」のようにすぐ実践できるものから、「次の展開をつくるレシーブ」のように難しいことまで様々です。
ひとつずつ意識して習得し、レシーブが得意な頼れる前衛を目指してくださいね!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が参考になった!という方、もしいらっしゃったら下のツイートのボタンからツイート、もしくはリツイートして広めてもらえると励みになります!
ではまた明日!ツバサでした!!
関連記事は下からどうぞ!!