バックレシーブ。
前衛の苦手なプレー、ベスト3には入るのではないでしょうか。
しかしバックレシーブはコツと感覚さえ掴んでしまえば、実はフォアハンドのレシーブよりも簡単かつ安定しているんです。
そこで今回は前衛サイドのバックレシーブのコツと正しい打ち方を紹介していきたいと思います!
バックレシーブの正しい打ち方
⑴コンパクトなテイクバック
バックレシーブでは相手のストロークではなくサーブを返球する必要があるので、できるだけコンパクトなテイクバックを心がけましょう。
そのため、構えた状態から右肩をスッと入れるだけのテイクバックで十分です。
ラケットを引くイメージではなく「肩を入れて半身になるイメージ」でテイクバックするということですね。
これは普段のバックハンドでも同じですよ!
⑵右肩越しにボールを見る
半身になってテイクバックが完了したら、右肩越しにボールを見ましょう。
実際にはくっつきませんが、右肩にアゴを乗せるイメージです。
そうすることで目線が上下にブレることなくしっかりとボールを捉えることができます。
さらに右肩が自然と下がることで体重が前にかかり、相手のサーブに打ち負けることがなくなります。
バックレシーブにおいて右肩を下げることは、かなり重要なポイントなので必ず意識してください!
⑶左足1本で待つ
サーブの軌道から大体のコースが予測できたら、そこまで移動したあと「左足1本」で待ちましょう。
右足をギリギリまで浮かしておくことで、予想のコースからずれたサーブにも対応することができるからです。
相手のサーブが思ったより近ければ身体を開くように、遠かったら身体を閉じるように右足を踏み込むということですね。
バックハンドでいつも打点が合わないという方は、右足の踏み込みが早すぎる可能性がありますよ!
⑷ワイパースイングを意識する
バックレシーブではワイパースイングを意識しましょう。
ワイパースイングとはボールをインパクトしたあと、ラケットヘッドを上に立てるような動きのフォロースルーをとるスイングのことです。
詳しくはこちらの記事に書いてあります。
フォロースルーでボールを押し出さず、上に擦り上げることで、強いドライブ回転がかかった落ちるレシーブを打つことができます。
自然とスイングもコンパクトになるため、振り遅れやミスも減りますよ!
⑸フォロースルーはピタッと止める
バックレシーブではスイングの最後、ラケットを立てた状態でピタッと止めるようにしましょう。
そうすることで締まったボールを打つことができるんです。
ゆるく柔らかいボールを打ちたい場合は気にすることはないですが、レシーブは距離が短いため締まったボールを打つ必要がありますからね。
⑹身体を開きすぎない
最後に重要なのが、身体の開きを抑えるということです。
普段のバックハンドのように身体を開いてしまうと、スイングの幅も同時に大きくなってしまいます。
そのため身体の「壁」を意識して、スイングの勢いで身体が開いてしまわないようにしましょう。
特にクロスに返球するときには、身体が開きやすいので注意してくださいね!
まとめ
今回の内容をまとめると、
⑴コンパクトなテイクバック
⑵右肩越しにボールを見る
⑶左足1本で待つ
⑷ワイパースイングを意識する
⑸フォロースルーはピタッと止める
⑹身体を開きすぎない
といった感じですね!
バックレシーブはコツと感覚さえ掴んでしまえば本当に安定します。
フォアのレシーブより優れているポイントも多いので、気になる方はこちらの記事もご覧ください!
最後までありがとうございました。
SNSで拡散してもらえると嬉しいです!
関連記事は下からご覧ください。
ツバサでした!